自由なライフスタイル、スタイリッシュな高層ビル群、最先端のテクノロジー――そうした魅力に憧れて、世界中の人々がアメリカに集まります。日本人の中にも「アメリカで生活してみたい」と思っている人が多いのではないでしょうか。しかし実際に住んでみると、日本との違いに驚くことも多いはずです。今回は、アメリカ留学を考えている人のために、アメリカと日本の文化の違いについてご紹介します。
||目次||
挑戦は美徳!チャレンジ精神が強い移民の国
世界中から移民が集まり、「人種のサラダボウル」と称されるアメリカ。1776年の独立宣言で建国してからまだ240年という活気あふれる国です。「アメリカン・ドリーム」という言葉があるように、チャレンジ精神が強く、挑戦することが美徳と考えられています。
アメリカに住む人々は、肌や眼、髪の色、思想や信条など、とにかくバラエティに富んでいます。多様な考え方の人々がともに暮らしているからこそ、自由や平等に対する意識が強く、人種や性別による差別をなくすために試行錯誤を重ねている国だと言えます。
また、「自分の国では果たせない夢を実現させたい」という強いハングリー精神を持った人々が夢を追って集まっています。そのため、チャレンジする人を応援する気風に満ちている点も魅力です。
友人や家族の夢を一緒にサポートする人が多く、毎日のように新しい音楽やファッション、アートなどが生まれています。アメリカの政府や社会のシステムがダイナミックに変動し続けているのも、国全体のエネルギッシュな空気が大きく影響していると言えるでしょう。
ワークスタイルやライフスタイルも自由です。ニューヨークの地下鉄では若者がダンスパフォーマンスを繰り広げ、地上でもストリートパフォーマーが自信を持って芸を披露しています。アメリカには、他人に迷惑をかけない限り、お互いを尊重し許し合うという精神性があります。
アメリカならではの自由なワークスタイルから誕生した、起業家たちの例を見てみましょう。
アップル社を創業したスティーブ・ジョブズは、大学生の頃から初期のホームコンピュータ「Apple I」の構想を練りはじめ、大学を中退して会社を立ち上げました。
シアトルの私立高時代からコンピュータに興味を持っていたビル・ゲイツは、専攻していた法律に熱中できずハーバード大学を休学。その後アルバカーキ(ニューメキシコ州)に引っ越し、マイクロソフト社を創業しました。
その他にもハーバード大学在籍中に「Facebook」を創設したマーク・ザッカーバーグら、アメリカには学生起業家を育む風土があると言えます。彼らがメディアに登場する際のラフな姿を見ても、自由さの一端が伺えます。
カルチャーショック!日本と異なる生活習慣
日本での常識が、アメリカで通用しないことは多々あります。ここでは、日本と異なるアメリカの生活習慣についてご紹介します。
家の中は土足
アジアの文化色が強くなってきている昨今、家の中で靴を脱ぐ家庭もありますが、アメリカは土足が基本です。ベッドに腰掛けたり、ちょっと横になったりするときは靴を履いたままです。靴を脱ぐのは寝るときやシャワーを浴びるときだけです。
授業のスタイルが自由
制服がある一部の私立校を除き、先生も生徒も基本的に服装は自由です。小学生でもピアスをしたり、ファッションやお守りとしてタトゥーを入れている先生も珍しくありません。机に座って授業をしたり、飼い犬を連れてくる先生もいます。授業によっては飲食OKの場合もあり、おやつを持参させる小学校などもあります。
日本では考えられないことですが、小・中学生がスケートボードで通学するのはそれほど珍しいことではありません。日本のような入学式・卒業式はなく、新学年になると掲示板に新しいクラス分けが貼り出され、それに従って新しい教室へと移動します。学校によりますが、職員室がないところも多く、学級担任はほぼ毎年同じ学年を受け持ちます。
接客態度が自由
日本のカスタマーサービスは世界一だと言われています。日本の接客に慣れている人がアメリカで生活すると「お客様は神様ではない」ことを痛感する場面に遭遇するはずです。店員もお客も同じ人間という対等・平等の価値観が浸透しています。
公営バスの運転手が停留所でもない所でストップしてトイレに行ったり、停車中にハンバーガーをほおばっているなんてこともあります。スーパーなどで閉店間際に探している商品を店員に尋ね、「もう閉店するからまた明日来れば」と返され唖然とすることもあるでしょう。どれも日本では考えられない対応ですが、アメリカではよくあることです。
モノのサイズが大きい
男女平等や夫婦共稼ぎが一般的なアメリカ。子供を預けて働くのが当たり前のため、スーパーに売られているものも全て買い置き向けのビッグサイズ。それだけでなく、アメリカの人はとにかくよく食べます。レストランで出される料理のサイズも大きいので、注文するときには注意が必要です。
ファーストネームで呼び合う
日本やアジアには儒教文化が深く浸透しており、目上・年上の人に対して敬語を使います。一方、儒教の影響がないアメリカにでは、まるで友人のようにお互いのことをファーストネームで呼び合います。ただし、丁寧な言い回しや失礼な言い方はあるので、相手や状況に合わせて使い分けられるようにしておくと良いでしょう。
知らないと危ない!日本とのジェスチャーの違い
言葉がまだうまく通じない場合、ジェスチャーを使うことがあると思いますが、アメリカと日本のジェスチャーには違いがあります。間違って使うとトラブルを引き起こすおそれもあるので要注意。あらかじめジェスチャーの違いを知っておきましょう。
手招き
人を呼ぶときの「手招き」は、日本では手のひらを下にしますが、アメリカでは手のひらを上にして手招きします。日本のやり方だと、「あっちへ行け」という反対の意味になってしまいます。
自分やモノを指すとき
自分のことを表すとき、日本では人差し指で鼻の辺りを指しますが、アメリカ人は片手で胸の辺りを指します。鼻を指すと「Nose?」(鼻がどうかした?)と聞かれてしまうかもしれません。また、人やモノを指すとき日本では人差し指を使いますが、アメリカでは手全体を使って指します。
ピースサイン
日本では、写真撮影などでよくピースサインをします。同じピースサインでも口元に持っていくと、アメリカでは性的な意味にとられるおそれがあります。また、手の甲を相手に見せながらピースサインをすると、中指を立てて侮辱していると誤解されるかもしれないので気を付けましょう。
「No」サイン
「No」の意思を表すとき、日本では手のひらを左右に振りますが、アメリカではちょうどFacebookの「いいね!」マークを下に向けたような形にして、親指を下に向けます。
アメリカならではの文化を知った上で快適な留学生活を
アメリカは日本人にとって親しみやすい国の1つになりましたが、英語の学習と同時にカルチャーの違いも知ることで、アメリカの本当の姿が見えてきます。アメリカならではの文化や習慣を留学前に知っておけば、留学中に困ることも少なくなり、英語力の向上を後押ししてくれるでしょう。