2月9日、ケンドリック・ラマーはスーパーボウルのヘッドラインを務めました。2018年にアルバム『DAMN.』でピューリッツァー音楽賞を受賞し、ラッパーとして初の受賞者となりました。
Kendrick Lamar is the first rapper to win a Pulitzer since the awards expanded to music in 1943. He is also the first winner who is not a classical or jazz musician. https://t.co/zFRrURLi4I
(1943年に音楽部門設立以来から初のラッパーの受賞。また、クラシックやジャズ以外のジャンルのアーティストとしても初の受賞となりました。)
— The New York Times (@nytimes) 17 April 2018
ケンドリック・ラマーはアメリカの労働者の日常的に起こる警察の暴力や差別などの社会的テーマを歌詞にしています。
カリフォルニア出身の彼は日常的な言葉や親しみやすいスタイルを使っています。そのため、ひんぱんに良くない言葉も歌に含まれています(ここでは教えませんが)、でもcontractionsもよく使っている。曲のElementから何個かの例を紹介します:
Ain't nobody prayin' for me
Ain’tは短縮形でインフォーマルスピーチで使われています。内容によっては、am not、are not、 is not、 have not やhas notの意味があります。
『praying』が『prayin』に書かれてるの見たことがあるかもしれない。-ingよりも-inに省略されるのは発音がしやすいのでスピーチコンテストではよく使用されます
À découvrir aussi : LES ACCENTS DANS « GAME OF THRONES » DÉCRYPTÉS
ケンドリック・ラマーは、時には単語全体を省略することがあります、次の文のように:
Know the feds watchin’
正しい文章はI know the feds are watchingです。
Fedsはfederal agentsを略された言葉。federal agentsとはアメリカの連邦組織、例えばFBIなどの組織です。したがって、I know the feds are watchingとは「警察に見られているのを知っている」の意味を示す。
Gotta, gonna
Gottaはhave got toやhave toそれてもto have to [do something]の略です。
Gonnaはgoing toの短縮形です。
例
- I gotta go = I have to go (行かないといけない)
- I’m gonna go = I am going to (私は行きます)
他の短縮形:
- ‘cause = because (のため)
- Y’all = You all (みんな)
- ‘em = them (彼ら)
短縮形を識別できるようになりましたので、次の短縮形の普通の書き方と意味を分かりますか?
- We ain't goin' back to broke, family sellin' dope
- I got 'em by a landslide, we talkin' about races
- 'Cause most of y'a
いかがでしたか?コメント欄で教えてください!
カプランの英語コースをもっと知るためには下のリンククリックそれとも無料でコンサルタントに相談できます。